*

雑談・ネタ

凱旋門賞って実際のところ日本競馬界の熱量どんなもんなの?

557: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:45:01.47
凱旋門賞って実際のところ日本競馬界の熱量どんなもんなの?
ラークシナリオみたいに専用の鍛え方した馬とかやるほどではないんだろうけど

 

562: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:46:20.11
>>557
少なくとも日本馬は一度も勝ててないし
本気で勝ちに行こうとしてる陣営をここ数年見ていない

 

568: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:47:51.50
>>557
ピークのころに比べたら熱量は下がってると思う馬産側もファンも
馬場違い過ぎるしそんな馬場の2400勝っても意味薄いなって
ニュースには取り上げられるだろうから競馬シーンを盛り上げるためにはまぁなくもない程度

 

570: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:48:21.36
>>557
所詮宝塚のついでの直前輸送じゃな
オルフェ並みの馬が出てこないとな

 

584: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:50:35.78
>>568 >>570
やっぱそんなもんなのか
リターンが見合ってないのもありそうだしね

 

569: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:47:52.04
>>557
今年はスルーセブンシーズというG1勝ったことない馬送り込むくらいだからトーンダウンしてたと思うよ。

主催者のフランスギャロ的には今回の4着は日本の競馬関係者に希望を持たせたから良い結果だと思うよ。

諦めて日本馬が来なくなったらJRAからの分け前と放映権料貰えなくなるから。

 

575: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:49:08.87
>>557
ほぼ古い馬主の拘りくらいでしょ
ドバイとか西海岸とか日本馬に合う環境に行く方が良いし
クラブは適正合ってれば行くだろうけどロマン寄りだし費用自分持ちじゃねーからなぁ

 

578: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:49:20.35
>>557
ドバイや香港は賞金高くて勝ちに行く競馬
欧州は賞金が高いレースもあるけど、難易度高くて挑戦意義しかない競馬
フルコンプ狙いで実績開放しに行ってるようなもんだな

 

559: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:46:08.10
凱旋門勝てないから日本馬が弱いとか時代錯誤過ぎて笑っちゃうよ

 

566: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:47:25.03
オルフェ産もゴルシ産も牝馬は活躍してるから片っ端から連れてけばそのうち凱旋門勝てるんじゃね

 

591: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:52:25.51
>>566
つか、来年にウシュバテソーロが行くという噂が…
ウシュバは今年BCクラシック行くけど、これは西海岸でやるからとオーナーを説得してこうなったらしい
オーナー的には凱旋門賞優先とのこと

 

567: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:47:40.57
馬主として名声が欲しい人が凱旋門賞へ行く感じ
実を取るなら国内で無双した方が金は稼げる

 

572: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:48:47.93
エルコンから同じことした馬いないよね
最近はもう直行が多いし

 

586: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:51:04.88
>>572
高い賞金捨てて長期遠征してやっすい欧州のレースでるとかロマン以外何者でもないからね
個人だってやだろうしクラブ馬なんてなおさら無理無理

 

587: 名無しさん 2023/10/02(月) 02:51:20.14
凱旋門賞はヨーロッパ最古という訳でも無いから勝つ意味が最初から薄い
2400ならイギリスダービーの方が古いしそれはもうディープ産駒のオーギュストロダンが勝ってしまった

 

引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/iPhone/1696142341/

まとめ
凱旋門賞って実際のところ日本競馬界の熱量どんなもんなの?

こちらもおすすめ!!!

最新ガチャシミュレーターはこちらから↓

こちらの記事もおすすめです

おすすめ記事

-雑談・ネタ