*

サーヴァント・最終再臨絵 不満・要望 雑談・ネタ

【朗報】FGOによく登場する「皇帝」と「王」の違いwwwwwwwwww←これもうわかんねぇな…

始皇帝
117: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:37:54
皇帝って単語考えた張本人は使ってないのが地味にジワる>特権

 

139: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:16:25
>>117
だって朕が永遠に統治したいしなぁ〜世襲制とかもよくないと思うなぁ〜(永世帝位

 

119: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:43:43
ファラオを神権皇帝と訳すことがあるから、オジマンはま、多少はね?
ロムルスが持っててダレイオスが持てない理由は分からん

 

121: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:44:39
たまたま訳に「皇帝」を当ててるけど西洋のemperorと東洋の皇帝を同一視するのももにょる

 

122: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:51:02
ちなみに西洋のemperorはカエサルが語源で、東洋の皇帝は始皇帝由来だもんね
ただ、「文化体系が違う多民族の国家を武力でまとめ上げた統治者」という意味では同じだから括ってしまってもいいでしょう

 

124: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:53:02
>>122
emperorの語源はカエサルちゃうぞ

 

126: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:55:44
>>124
あれ? emperorの語源ってimperator(ローマ軍最高司令官)で、カエサルが語源じゃなかったっけ?

 

131: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:59:51
>>126
カエサル語源なのはカイザーとかツァーリとかやろ
インペラトールはカエサル以前からローマにあった称号で、こっちがemperorの語源

 

123: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:52:16
そもそも王と皇帝の違いがよく分かってない

 

136: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:10:02
>>123
王:国家規模の単一の民族の長。基本的には王国(=王の国)
  民族の長という性質上、原則的に血統で決まる。王家という民族中で最も力ある氏族から輩出するのがスタンダード

皇帝:複数の民族をまとめた国家の長。基本的には皇国・帝国(=皇帝の国)
   多民族を武力によって平定してできた国(つまり侵略しまくって領土拡大した国が大半)。原則的に武力で決まる
   他の民族を従える王を下してその上につくという性質上、王という位より上に見られる傾向がある

 

140: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:18:06
>>136
王が原則として血統で、皇帝が原則として武力で決まるってのは語弊を恐れないにしても乱雑に過ぎる
実力で長を決めるのは遊牧民族的、世襲で長を決めるのは農耕民族的って区分はあるが
これも方向性としてではあって例外は山程あるし、ケースバイケースとしか言えん

 

151: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:28:48
>>140
流石に例外の全く無い定義なんか誰もできんよ。言語も文化も風習も違う古今東西の国を同じ言葉で当てはめようってんだから

だから大まかな意味があたってれば基本的には問題ないでしょ
大事なのは幹であって、枝や葉という例外を軸に話してもろくなことにならないし

 

155: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:30:58
>>151
大まかって意味でも間違ってるって言ってるんだが?
そもそも幹自体(原則として王は血統、皇帝は武力で後継者を決めると言ってる)のが間違ってる

 

147: 名無しさん 2020/09/12(土) 16:23:12
>>136 の補足。ちょっと長文失礼

ちなみにここだけ聞くと皇帝のほうがすごそうだが、実は帝国には物凄い欠点がある。それは、後継者問題
王国では王が没したら次の王は王の血縁、基本的には直系の子になるので多くても10人いるかどうかくらい。継承権3位でもスペアのスペアもいいとこ
故に、内輪もめというのは(比較的)小さな規模で済む

しかし帝国の場合は「一番強いやつが皇帝になる」という性質上、皇帝が没したら「我こそは!」と手を挙げるものが普通に百とか現れる
血統ではなく武力で決まるということは、皇帝の血筋でなくとも皇帝になれるということでもある(そもそも皇帝が他の国の王を下して支配者になった訳だから)
また、国内にはかつて侵略され吸収された国の残党とかが再度独立を狙ってたり、この機に逆に皇帝を襲名して帝国乗っ取ってやろうとか画策してたりする
結果国内で壮絶な内輪もめが勃発する

そもそも「武力で併呑した」ということは、吸収したそいつらを押さえつけるのにも武力が必須なわけで、逆に武力で劣るやつを皇帝にしたところで国がバラバラになるわけで
王が自民族を抑える場合より、維持コストがめちゃくちゃかかる国。なので多くが短い栄華の後、瞬きのうちに崩壊した
ダビデが侵略した後ソロモンの代で割れたイスラエルとか、イスカンダル没後に割れたマケドニアとか、始皇帝没後に秦から魏・呉・蜀に割れた三国志時代とか

 

125: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:54:25
カイザーやツァーリはカエサルが元だけどエンペラーは違う

 

129: 名無しさん 2020/09/12(土) 15:58:04
エンペラーとかカイザーとか訳さなくてもよかったのかなとも思うが
漢字にした方が意味は通じるしな
学問でのありようと社会での実用の違いというか

 

引用元: https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1599875153/

まとめ
FGOによく登場する「皇帝」と「王」の違いwwwwwwwwww←これもうわかんねぇな…

NEW!!! "エッッッ"なキャラが出るエチエチGameINNガチャ』を開設しました!!!
画像をクリックしてぜひ遊んでみてね

こちらの記事もおすすめです

おすすめ記事

-サーヴァント・最終再臨絵, 不満・要望, 雑談・ネタ